Home美容トピック頭皮の病気

頭皮の病気について

意外とデリケートな頭皮。一般的には病名や症状などは知られてません。すべての人の身体に存在する微生物(細菌)で病原性を示さない常在菌が引き起こすもの、アレルギーによるもの、原因不明なものまで、頭皮に起こりうる代表的な病気を紹介します。おかしいかなと思ったら早めに皮膚科の診療を受けましょう。

脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)

マラセチア真菌(カビ菌の一種)の異常繁殖が原因と言われています。皮脂分泌の多い部位に生じる皮膚炎でフケ様の付着物を伴います。女性より男性のほうが患者数は多いようです。 フケ症の方、頭皮が赤いまたは乾燥している、強いかゆみがある、かさぶたがある方は要注意。高齢者になると根本的な治癒は望めないそうです。

接触性皮膚炎(せっしょくせいひふえん)

一次刺激性接触皮膚炎 と アレルギー性接触皮膚炎にわかれます。一次刺激性接触皮膚炎は原因となる物質(油・洗剤・石鹸など刺激の強い物質)の接触により皮膚の炎症が起きる症状で原因物質の毒性が強い程症状が重くなります。アレルギーとは無関係です。
一方アレルギー性接触皮膚炎は 原因物質に接触した際、皮膚の炎症細胞が※感作される。感作後に同じ原因物質(アレルゲン)に接触すると炎症細胞が活発に働き湿疹を引き起こす。これがいわゆるアレルギー反応です。重篤なアレルギー反応はアナフィラキシーショックと呼ばれています。原因物質の毒性の強さと症状の強さは全く関係ありません。共に接触した部分にかゆみを伴う発疹ができます。赤く腫れ上がる症状がでます。

※感作:アレルゲンに対して免疫機能により抗体がつくられて体に記憶される状態。

尋常性乾癬(じんじょうせいかんせん)

皮膚は表面から角質、表皮、真皮となっています。角質が剥がれ表皮が角化すると同時に新たに表皮がつくられるターンオーバー皮膚は繰り返しています。しかし尋常性乾癬の症状は皮膚の表皮が作られるスピードが通常の2〜7倍の速さになり、角化が間に合わない状態で皮膚細胞が表面に出てきてしまいます。白いフケ状の皮疹ができます。原因はストレス、高脂肪摂取、生活習慣などいろいろと言われていますが、その原因は解明されていません。

毛嚢炎(もうのうえん)

毛包(毛根を包んでいる部位)に黄色ブドウ球菌、コアグラーゼ陰性ブドウ球菌が入り化膿的病変をつくる。一見ニキビのようにも見えます。毛穴付近が赤く腫れ、軽い痛みがあり膿が出ることもあります。毛髪を抜いたりすると毛包が傷つくことがあるので、白髪を抜く方は注意が必要です。強いブラッシングや爪を立てて頭を洗うのも良くありません。皮膚の湿った(濡れた)状態が長く続いたり、副腎皮質ステロイド薬を塗っている場合に誘発原因となりうると言われています。

特発性禿頭症(とっぱつせいとくとうしょう)

比較的若い男女に起こりうる脱毛症。進行すると毛髪の大半が抜けてしまう。頭毛だけでなく眉毛や体毛も抜けてしまうといわれています。原因は定かではありませんが過度なダイエットによる栄養失調からこのような症状が確認されています。

頭部白癬(とうぶはくせん(しらくも))

白癬菌(カビの仲間)が引き起こす病気。簡単に言うと頭の水虫です。水虫の原因となる白癬菌はケラチンを栄養源としているためどこでも感染します。感染部位によって違う病名で呼ばれています。股部白癬(こぶはくせん)は「インキンタムシ」の名で知られています。外用薬で改善されない場合は抗真菌薬の内服薬が必要となります。

気になる方はマイクロスコープでチェック

当サロンにはマイクロスコープがございますので頭皮チェックしてみたい方はお気軽にスタッフにお申し付け下さいませ。

ページトップへ
スポンサードリンク

Copyright (C) K2u Produce C-pirica All Rights Reserved.